昨日、日本からのゲストが到着!!!なんと3回目のアロールダイバーズ!嬉しいです。
さて、今回も日本からの救援物資を届けてくれました。楽しみにしてた作家の新作、チョコレート、、、などなど、ありがたいです。ふふ
そして「死んだ魚を見ないわけ」という本。
この前のGWに来てくださったゲストと「死んだ魚って見ないですよね、、、どうしてだろう?」って話してたのです。きっと他の魚に食べられちゃうんだろうな、、、、と思ってるんだけど、それにしても「死骸」を見ない。あんだけ魚がいるんだし、死んで食べられるちょっとの間っていうのにも遭遇しないし、、、などといってた訳です。
みなさんも不思議に思ったこと、ありませんか?!
そしたら「死んだ魚を見ないわけ」という本があると、その中のゲストの一人が教えてくれたのです。これは帰国したら読まねば!と思ってたら、なんとその方がプレゼントしてくれたのです!嬉しい♪
昨日到着された方宛に郵送してもらい、運んでもらいました。お二人とも、ありがとうございます!!!
そして私の疑問が解明されます。読むのが楽しみ!へへ
2010年5月31日
2010年5月28日
「月の満ち欠けと身体」
またまた月の話。
「満月が近くなってくると体毛が早く伸びる」
これ、知ってますか?
Neyaから聞いてビックリ!そして、そのこと知らなかった私にNeyaもビックリ!笑 彼女はスロベニアで自然の中で育ったので、そういうことは当たり前の事実としてみんな知ってるんだそうです。
これを聞いて、数日前から自分の眉毛の伸び具合をチェックしてたんだけど、確かに月が満ちてくるにつれ、伸びが早い!おーーー!!!面白い!
人間の身体って、ほとんどが水分でできてる。だから月の満ち欠けって私たち人間にも大きく大きく影響する。出産もそう言われてるし、月にまつわるエピソードってよく耳にするよね。狼男とか?!笑
見える変化だけじゃなくて、よーく観察すると、身体や心も微妙に変化していくのが分かる!そう思うと、人間も動物も自然も一緒なんだなーと思ったりするわけです。ってことは、仲間を大事にしたいよね、うん。だってみんな同じなんだもん。
まだまだ仲間から学ぶことはいっぱいあるみたいです。
「満月が近くなってくると体毛が早く伸びる」
これ、知ってますか?
Neyaから聞いてビックリ!そして、そのこと知らなかった私にNeyaもビックリ!笑 彼女はスロベニアで自然の中で育ったので、そういうことは当たり前の事実としてみんな知ってるんだそうです。
これを聞いて、数日前から自分の眉毛の伸び具合をチェックしてたんだけど、確かに月が満ちてくるにつれ、伸びが早い!おーーー!!!面白い!
人間の身体って、ほとんどが水分でできてる。だから月の満ち欠けって私たち人間にも大きく大きく影響する。出産もそう言われてるし、月にまつわるエピソードってよく耳にするよね。狼男とか?!笑
見える変化だけじゃなくて、よーく観察すると、身体や心も微妙に変化していくのが分かる!そう思うと、人間も動物も自然も一緒なんだなーと思ったりするわけです。ってことは、仲間を大事にしたいよね、うん。だってみんな同じなんだもん。
まだまだ仲間から学ぶことはいっぱいあるみたいです。
2010年5月27日
「偶然と満月の夜」
スーパー・ドリフト・ダイブから帰ってきました。っていうか、すごすぎてドリフトできなかったんだけど。笑 新しいゲストもお迎えして、シャワーも浴びて、夕方の時間を心地よいサックス聞きながらまったりしてます。
数日前、2年前の年末に来てくれたポーランド人のゲストからメールが来ました。休暇でベトナムとカンボジアに行ってたみたいなんだけど、アロールで一緒だった日本人のゲストと出会ったらしいのです!2人は違うボートに乗っていて話すことはできなかったけど、お互い分かったらしいです。「うわあああ!!!!!アロールで一緒だった人だ!」みたいに。すごい偶然です。そして私にメールで知らせてくれました。
そういうこと、たまに起きますよね。私も何度か偶然思いもよらない人と思いもよらない場所で出会って、驚いたことがあります。そして「これって、どういうメッセージ???」などと考えちゃったりもします。何でもないかもしれないけど。笑
でも、そういう偶然がきっかけで何かを誰かを思い出したり、何かを始めるきっかけになったり、気持ちが盛り上がって元気になったり、、、って、あると思います。ただ自分が気付かないだけで見過ごしてしまうだけで。
そういう小さな偶然に気付いていたいなーと思う今日この頃です。ってことは、いつも心を穏やかに、そして前向きが一番です、はい。
さて、今夜は満月です。まん丸の月が上がってきました。静かに満月の光の中で、頭と心を空っぽに、そしてパワーをもらい、新しい明日を迎えてみます。
数日前、2年前の年末に来てくれたポーランド人のゲストからメールが来ました。休暇でベトナムとカンボジアに行ってたみたいなんだけど、アロールで一緒だった日本人のゲストと出会ったらしいのです!2人は違うボートに乗っていて話すことはできなかったけど、お互い分かったらしいです。「うわあああ!!!!!アロールで一緒だった人だ!」みたいに。すごい偶然です。そして私にメールで知らせてくれました。
そういうこと、たまに起きますよね。私も何度か偶然思いもよらない人と思いもよらない場所で出会って、驚いたことがあります。そして「これって、どういうメッセージ???」などと考えちゃったりもします。何でもないかもしれないけど。笑
でも、そういう偶然がきっかけで何かを誰かを思い出したり、何かを始めるきっかけになったり、気持ちが盛り上がって元気になったり、、、って、あると思います。ただ自分が気付かないだけで見過ごしてしまうだけで。
そういう小さな偶然に気付いていたいなーと思う今日この頃です。ってことは、いつも心を穏やかに、そして前向きが一番です、はい。
さて、今夜は満月です。まん丸の月が上がってきました。静かに満月の光の中で、頭と心を空っぽに、そしてパワーをもらい、新しい明日を迎えてみます。
2010年5月26日
2010年5月25日
2010年5月23日
「2010年、年末年始のお知らせ」
「Alor Divers」より、お知らせです。
今年2010年、年末年始オープン致します!!!
「アロールの海で新年を迎える、、、」
いいですねー。笑
ご質問やお問い合わせは、下記のメールアドレスで承っております。
alor.divers@yahoo.com
よろしくお願い致します!
今年2010年、年末年始オープン致します!!!
「アロールの海で新年を迎える、、、」
いいですねー。笑
ご質問やお問い合わせは、下記のメールアドレスで承っております。
alor.divers@yahoo.com
よろしくお願い致します!
2010年5月22日
「Kalabahi」
雨のパンタールです。午前中の太陽はどこ行っちゃったんだろう?この時期まで雨が降るって、今までにはないらしいです。今年の雨期、雨が少なかったから、今やってきちゃったのかな?
そして今日の私は休日です。今朝チェックアウトのゲストと一緒にボートに乗り、カラバヒまで行ってきました!とりあえずカフェにでも、、、という気持ちでいっぱいなんだけど、そんなものあるはずないので、いつものワルン(ローカルの食堂)でアイスティー飲みながら休憩。笑 新しいゲストと一緒にリゾートに戻らないとだったので、カラバヒでの時間は2時間弱ほど。小さな商店をまわり、宝探しさながらの買い物。いろんなものがギュウギュウに置いてあるから探すの大変なんだよね。笑 そんなもんで余裕だと思ってたんだけど、けっこう時間かかってしまい、あっという間に待ち合わせの時間。ドタバタのカラバヒでした、はい。
今日の一番の買い物は、可愛い植木たちに水をあげるときに使うジョウロ(?)!
先がシャワーになってないんだけど、きっとジョウロだと思って購入。一応、店の人にも確認。得意になってみんなに見せたら笑われた、、、。なんでーーー?!これ、オイルを量り売りするときの容器だったみたい。ちょうど1リットルなんだって。「ジュンコ、何のオイル売るの?それともジュンコの植木はオイルが必要なの?はははー」うう、、、、、バカにされてる、、、。でもいいのです。使い勝手は私が決めます!!!笑
ほんとに小さな小さな街なんだけど、それでも久しぶりの買い物は楽しいもんです。
そして今日の私は休日です。今朝チェックアウトのゲストと一緒にボートに乗り、カラバヒまで行ってきました!とりあえずカフェにでも、、、という気持ちでいっぱいなんだけど、そんなものあるはずないので、いつものワルン(ローカルの食堂)でアイスティー飲みながら休憩。笑 新しいゲストと一緒にリゾートに戻らないとだったので、カラバヒでの時間は2時間弱ほど。小さな商店をまわり、宝探しさながらの買い物。いろんなものがギュウギュウに置いてあるから探すの大変なんだよね。笑 そんなもんで余裕だと思ってたんだけど、けっこう時間かかってしまい、あっという間に待ち合わせの時間。ドタバタのカラバヒでした、はい。
今日の一番の買い物は、可愛い植木たちに水をあげるときに使うジョウロ(?)!
ほんとに小さな小さな街なんだけど、それでも久しぶりの買い物は楽しいもんです。
2010年5月20日
「Congratulations!!!」
本日、コース終了!
ファイナル・イグザムを98点で合格した生徒さん!素晴らしい!そしてハウスリーフで最後のオープン・ウォーター・ダイブ。エントリー直後、大きなスティング・レイが当然現れる!ハウスリーフで初めて見たぞ!生徒さんもビックリ笑顔。そして大きなカンムリブダイが3匹にナポレオンも!
そしてその後レストランでログ付け。一緒に本を見ながら見た魚を探していく、、、、これがメインなはずだったんだけど、お互いの生活の話で盛り上がってしまった私たち。コースもそうだけど「ガールズ・トーク」も久しぶりね。ははは
とにかく!!!
アロール初のオープン・ウォーター・ダイバー誕生!
「Congratulations, Stephanie!!!」
ファイナル・イグザムを98点で合格した生徒さん!素晴らしい!そしてハウスリーフで最後のオープン・ウォーター・ダイブ。エントリー直後、大きなスティング・レイが当然現れる!ハウスリーフで初めて見たぞ!生徒さんもビックリ笑顔。そして大きなカンムリブダイが3匹にナポレオンも!
そしてその後レストランでログ付け。一緒に本を見ながら見た魚を探していく、、、、これがメインなはずだったんだけど、お互いの生活の話で盛り上がってしまった私たち。コースもそうだけど「ガールズ・トーク」も久しぶりね。ははは
とにかく!!!
アロール初のオープン・ウォーター・ダイバー誕生!
「Congratulations, Stephanie!!!」
2010年5月19日
2010年5月18日
「アロール初のコース! 2」
コース、とっても楽しんでまーす!へへ
今日は初めての海の中。浅瀬でのスキルも順調に終わり、水中散歩へ。魚が見えた瞬間、生徒さん興奮の笑顔!そうそう、それが見たかったんだよねー。そのままハウスリーフをゆっくり流す。自慢のサンゴのお花畑です。ふふ 中性浮力も初めてなのに上手な彼女。全く問題なし!私が生徒だったときと大違いね。フラフラだったもんねー。笑
、、、と、途中ダイバー発見!、、、、あ!彼女のボーイフレンドだ!彼も「あ!!!」って顔しながら、水中の彼女を観察。水中で落ち着いてる彼女を見て彼も安心した様子が分かる。そして2人で笑顔。うん、いいないいな、こういうのって。私まで嬉しくなっちゃった。笑
そして他にも2人の生徒がいるのです、、、実は。うちのボートスタッフです。さすが海の男、スキルも上手にこなしてました。このままいいガイドに育てようとボスと計画中、、、。
明日も張り切っていきましょう!おーっす!
今日は初めての海の中。浅瀬でのスキルも順調に終わり、水中散歩へ。魚が見えた瞬間、生徒さん興奮の笑顔!そうそう、それが見たかったんだよねー。そのままハウスリーフをゆっくり流す。自慢のサンゴのお花畑です。ふふ 中性浮力も初めてなのに上手な彼女。全く問題なし!私が生徒だったときと大違いね。フラフラだったもんねー。笑
、、、と、途中ダイバー発見!、、、、あ!彼女のボーイフレンドだ!彼も「あ!!!」って顔しながら、水中の彼女を観察。水中で落ち着いてる彼女を見て彼も安心した様子が分かる。そして2人で笑顔。うん、いいないいな、こういうのって。私まで嬉しくなっちゃった。笑
そして他にも2人の生徒がいるのです、、、実は。うちのボートスタッフです。さすが海の男、スキルも上手にこなしてました。このままいいガイドに育てようとボスと計画中、、、。
明日も張り切っていきましょう!おーっす!
2010年5月17日
「アロール初のコース!」
今日からオープンウォーターコースが始まりました!いやー、それにしても久しぶりだな、コースやるのって。必要な教材も手に入り、無事に始められました。
さて、今回のゲストはフランス人の女性。ボーイフレンドがダイブマスターということもあって、一緒に休暇を過ごすには自分もライセンスを取得したほうが楽しいな、、、ということです。うん、確かに!
午後から始まったコース、今日は学科で終了。明日からハウスリーフでスキルの練習です。楽しみだなー。へへ イントラやってて何が嬉しいかって、初めてのダイビングの後の生徒さんの笑顔!これ、最高です!
頑張るぞー!おーっす!
※「Alor Divers」では通常コースはやってません。ファンダイブのみです。今回はいろいろな事情もあり、特別にやらせて頂いております。
さて、今回のゲストはフランス人の女性。ボーイフレンドがダイブマスターということもあって、一緒に休暇を過ごすには自分もライセンスを取得したほうが楽しいな、、、ということです。うん、確かに!
午後から始まったコース、今日は学科で終了。明日からハウスリーフでスキルの練習です。楽しみだなー。へへ イントラやってて何が嬉しいかって、初めてのダイビングの後の生徒さんの笑顔!これ、最高です!
頑張るぞー!おーっす!
※「Alor Divers」では通常コースはやってません。ファンダイブのみです。今回はいろいろな事情もあり、特別にやらせて頂いております。
2010年5月15日
2010年5月14日
「アロールのお姫様 」
マリアナがパパに連れられてダイビングセンターにやってきました。パパGillesが仕事してる間、この辺で遊んでる訳です。ちょうど、ダイブセンターの前にいた私を見つけたマリアナが「ジュンコー!」と駆け寄ってきます。なんとなく2人で床に座ってるとマリアナの視線が私の足下に。
「Wow! Your sandals is sooo beautiful, Junko!」
→「ワオ!ジュンコのサンダル、とってもビューティフルね!」
はははー、褒められた!実は数日前、Gillesの家に行ったときも褒められたのだ。でもその時は
「Junko! Your sandals is sooo nice!」
前回は「nice」、今回は「beautiful」
形容詞が変化してる!笑
ジュンコ「Thank you, Mali!」
マリアナ「Where did you buy?」
ジュンコ「Bali, you like bali, ya? I will get for you if find it small size!」
マリアナ「Thank you, Mali want it.」
どうです、この会話!あという間にいっぱい話せるようになってるマリアナ。でもまだ話し方がたどたどしかったり、パパやママの口調に似てたりで可愛いんだよねー。笑
それにしても2回もサンダル褒められちゃった。本当に気に入ってるみたいね。笑
、、、これがそのサンダル。
、、、普通です、はい。笑 サヌールの近所のスーパーで200−300円ぐらいだったかな。ハーディーズというもっと大きなスーパーで大量に売ってるのも見かけました。なんか懐かしい感じしません?!子供の頃の夏休み、こういうタイプのビーチサンダル履いて学校のプール行ってたよなーみたいな。笑
きっと鼻緒の部分の色が好きなのかな?、、、それくらいしか変化がないビーチサンダルなんだもん。笑 何とも思わないで毎日履いてたけど、マリアナに褒められてから私も毎日履くのが楽しみになっちゃった。へへ 私は単純です。
今度バリ行ったら、小さいサイズがあったらいいなー。そしたらマリアナとお揃いだ!
「Wow! Your sandals is sooo beautiful, Junko!」
→「ワオ!ジュンコのサンダル、とってもビューティフルね!」
はははー、褒められた!実は数日前、Gillesの家に行ったときも褒められたのだ。でもその時は
「Junko! Your sandals is sooo nice!」
前回は「nice」、今回は「beautiful」
形容詞が変化してる!笑
ジュンコ「Thank you, Mali!」
マリアナ「Where did you buy?」
ジュンコ「Bali, you like bali, ya? I will get for you if find it small size!」
マリアナ「Thank you, Mali want it.」
どうです、この会話!あという間にいっぱい話せるようになってるマリアナ。でもまだ話し方がたどたどしかったり、パパやママの口調に似てたりで可愛いんだよねー。笑
それにしても2回もサンダル褒められちゃった。本当に気に入ってるみたいね。笑
、、、これがそのサンダル。
きっと鼻緒の部分の色が好きなのかな?、、、それくらいしか変化がないビーチサンダルなんだもん。笑 何とも思わないで毎日履いてたけど、マリアナに褒められてから私も毎日履くのが楽しみになっちゃった。へへ 私は単純です。
今度バリ行ったら、小さいサイズがあったらいいなー。そしたらマリアナとお揃いだ!
2010年5月13日
「シャキ!!!」
プラ島の南側は一面イソギンチャクの「Anemone City」。いくつかポイントがあるんだけど、今日は最近潜るようになった村の前からエントリーしてみました。
ちょっと流れてたけど透明度もいいし水温も28℃。いい感じだなーと浮かれてたのも数分だけ。、、、水深20m、やってきましたサーモクラインのモヤモヤが、、、。あっという間にモヤモヤに突入。、、、一気に目が覚める冷たさ。ダイコンの水温がどんどん下がる。
20℃
それにしても透明度が素晴らしい!水中じゃないみたい、、、寒くなければね。笑 ふと見渡すと自分たちの周りに魚がほとんどいないんだけど、上の方はいっぱいいる。ってことは魚たちも水が冷たいから?ゆっくり深度あげていくと再びサーモクライン。そして温かい水の中、、、温泉に入ったみたいに身体の力が一気に抜けるね。と、目の前に大きな大きなハナムロの群れ!あ!下から冷たい水がやってくる!するとハナムロたちも逃げる逃げる。はははー、面白い!でもそれがまた大迫力ですごいんだよね。
ちょうどサーモクラインの境目でいろんなところから冷たい水がやってきたり、温かい水がやってきたりで、魚も私たちも大忙し!モヤモヤがすごすぎでよく見えないし。笑
ダイコンは20℃だったけど、あれは17℃ぐらいだったと思われます。本当に冷たかったー。時々、あまりにも水が冷たすぎで魚も死んでしまうことがあるそうです。そういう時、漁師たちは岸で待ってれば魚を手に入れられる訳です。、、、きっと急な温度変化でびっくりして死んじゃうんだろうな、、、。それっていったい何度なんだろう???、、、恐ろしい、、、。
寒がりの私は冷たい水が苦手なんだけど、「シャキ!」とする初めの数秒間は好きです、はい。2-3分間だけだったらいいんだけどなー。ははは
ちょっと流れてたけど透明度もいいし水温も28℃。いい感じだなーと浮かれてたのも数分だけ。、、、水深20m、やってきましたサーモクラインのモヤモヤが、、、。あっという間にモヤモヤに突入。、、、一気に目が覚める冷たさ。ダイコンの水温がどんどん下がる。
20℃
それにしても透明度が素晴らしい!水中じゃないみたい、、、寒くなければね。笑 ふと見渡すと自分たちの周りに魚がほとんどいないんだけど、上の方はいっぱいいる。ってことは魚たちも水が冷たいから?ゆっくり深度あげていくと再びサーモクライン。そして温かい水の中、、、温泉に入ったみたいに身体の力が一気に抜けるね。と、目の前に大きな大きなハナムロの群れ!あ!下から冷たい水がやってくる!するとハナムロたちも逃げる逃げる。はははー、面白い!でもそれがまた大迫力ですごいんだよね。
ちょうどサーモクラインの境目でいろんなところから冷たい水がやってきたり、温かい水がやってきたりで、魚も私たちも大忙し!モヤモヤがすごすぎでよく見えないし。笑
ダイコンは20℃だったけど、あれは17℃ぐらいだったと思われます。本当に冷たかったー。時々、あまりにも水が冷たすぎで魚も死んでしまうことがあるそうです。そういう時、漁師たちは岸で待ってれば魚を手に入れられる訳です。、、、きっと急な温度変化でびっくりして死んじゃうんだろうな、、、。それっていったい何度なんだろう???、、、恐ろしい、、、。
寒がりの私は冷たい水が苦手なんだけど、「シャキ!」とする初めの数秒間は好きです、はい。2-3分間だけだったらいいんだけどなー。ははは
2010年5月12日
「カエルアンコウの赤ちゃん」
「カエルアンコウの赤ちゃん」
昨日の夕方、ダイビングも終わって部屋でのんびりしてるとGillesから電話が。
「ジュンコ!見せたいものがあるからダニーと一緒にビーチに来い!」
ダニーを呼んでビーチに行ってみると、ココナッツの殻を大事そうに抱えてるGillesとNeya。なんだろうと思って覗いてみると、そのココナッツの殻の仲には小さな小さなカエルアンコウの赤ちゃん!可愛い!
リゾートの先のビーチに真水が湧いてるのをスタッフから聞いて、見に行ってた2人が偶然浅瀬で発見!近くに落ちてたココナッツの殻に海水を入れ、そっとカエルアンコウを運んできたのだ。
運ばれてる途中、ユラユラ揺れてるのが気持ち悪かったのか、オェっと何かを吐き出したカエルアンコウくん。するとカエルアンコウと同じくらいの長さの魚が口から飛び出してきた!すごいね、自分と同じくらいの魚を飲み込むんだ!これにはみんな驚きです。「、、、ってことはオオモンカエルアンコウも自分と同じくらいの魚を飲み込むってことだよね。じゃあ、、、リヴィを水中に連れてったら食べられちゃうな。」とGilles。はははー、確かにそうだよね。
そしてそっと海に戻しました。そのままハウスリーフで大きくなってねー!たくましく育てよー!
昨日の夕方、ダイビングも終わって部屋でのんびりしてるとGillesから電話が。
「ジュンコ!見せたいものがあるからダニーと一緒にビーチに来い!」
ダニーを呼んでビーチに行ってみると、ココナッツの殻を大事そうに抱えてるGillesとNeya。なんだろうと思って覗いてみると、そのココナッツの殻の仲には小さな小さなカエルアンコウの赤ちゃん!可愛い!
リゾートの先のビーチに真水が湧いてるのをスタッフから聞いて、見に行ってた2人が偶然浅瀬で発見!近くに落ちてたココナッツの殻に海水を入れ、そっとカエルアンコウを運んできたのだ。
運ばれてる途中、ユラユラ揺れてるのが気持ち悪かったのか、オェっと何かを吐き出したカエルアンコウくん。するとカエルアンコウと同じくらいの長さの魚が口から飛び出してきた!すごいね、自分と同じくらいの魚を飲み込むんだ!これにはみんな驚きです。「、、、ってことはオオモンカエルアンコウも自分と同じくらいの魚を飲み込むってことだよね。じゃあ、、、リヴィを水中に連れてったら食べられちゃうな。」とGilles。はははー、確かにそうだよね。
そしてそっと海に戻しました。そのままハウスリーフで大きくなってねー!たくましく育てよー!
2010年5月9日
「数秒間の出会い」
今朝のダイビング、すごいものに遭遇してしまいました。何だと思います?!ふふふ、、、、、
イルカだーーーーー!!!!!
わーい、わーい!
ポイントはプラ島にあるサンゴがとっても美しいスロープ。魚もいーっぱい。水深25mくらいをゆっくり流してたら、、、、、
「むおーー!!」と、レギュレーターくわえたままのゲストの叫び声。何か起きたのかと思って慌てて顔を上げたら、遠くから何か大きいものがやってきた。「、、、え?何だ???、、、うあーーーイルカっすよーーー!!!」
呆然としている私たちのたった数メートル横を通り過ぎて行く。6匹のイルカたちは仲良くまとまって、そしてとっても楽しそうに泳いでる!彼らの笑顔、しなやかな動き。なんて美しい生き物なんだろう。呆然と見とれてしまいました。もう頭の中は真っ白!
イルカとの遭遇は数秒の出来事。
その瞬間時が止まったような感覚。
一瞬で幸せな気持ちがあふれてくる。
、、、、、。
イルカたちが去った後、我に返った私たちは大興奮です!パニックダイバーの勢いです、はい。笑 「今、イルカだったよね?!」とお互い確かめ合って、ガッツポーズ!へへ その後もまたイルカたちが通るのでは?ってブルーが気になっちゃって、みんなキョロキョロ。笑
青空広がってるし、海は穏やかだし、透明度もバツグンだったし、サンゴは素晴らしいし、色とりどりの魚であふれてるし、イルカも現れちゃったし、もうどうにでもしてー!ってかんじです。笑
この出会いに感謝です。ありがとう!
イルカだーーーーー!!!!!
わーい、わーい!
ポイントはプラ島にあるサンゴがとっても美しいスロープ。魚もいーっぱい。水深25mくらいをゆっくり流してたら、、、、、
「むおーー!!」と、レギュレーターくわえたままのゲストの叫び声。何か起きたのかと思って慌てて顔を上げたら、遠くから何か大きいものがやってきた。「、、、え?何だ???、、、うあーーーイルカっすよーーー!!!」
呆然としている私たちのたった数メートル横を通り過ぎて行く。6匹のイルカたちは仲良くまとまって、そしてとっても楽しそうに泳いでる!彼らの笑顔、しなやかな動き。なんて美しい生き物なんだろう。呆然と見とれてしまいました。もう頭の中は真っ白!
イルカとの遭遇は数秒の出来事。
その瞬間時が止まったような感覚。
一瞬で幸せな気持ちがあふれてくる。
、、、、、。
イルカたちが去った後、我に返った私たちは大興奮です!パニックダイバーの勢いです、はい。笑 「今、イルカだったよね?!」とお互い確かめ合って、ガッツポーズ!へへ その後もまたイルカたちが通るのでは?ってブルーが気になっちゃって、みんなキョロキョロ。笑
青空広がってるし、海は穏やかだし、透明度もバツグンだったし、サンゴは素晴らしいし、色とりどりの魚であふれてるし、イルカも現れちゃったし、もうどうにでもしてー!ってかんじです。笑
この出会いに感謝です。ありがとう!
2010年5月8日
「Karl's Dream」
久しぶりの「Karl's Dream」
今年になって初めて潜りに行ってきました。流れはほどほどいい感じ、ロープ潜行しなくても大丈夫。さーて、何が出てくるかな?!
まずは大きなナポレオンが3匹、私たちの目の前を行ったり来たり。そしてちょっと深場にツバメウオの群れ。すると、大きなツムブリ(写真)の群れもやってきた!これ、いい感じなんじゃない?!と、突然巨大なバラクーダが数匹現れる。本当に大きかったです、この子たち。流れが弱かったから、ガッツリまとまってなかったけど、目の前をビュンビュン泳ぐ姿はカッコいい!そしたらイエローフィン・バラクーダの群れもやってきちゃった。深度は30mぐらい。いつももっと深いところで群れをつくってるんだけど、今日は上がってきてくれた!あれれー、バラクーダの後ろに大きなギンガメアジの群れだ!これ、一度に起きてます。笑
ふう、、、深度を上げてほっと一息かな、、、と思ってたら、頭上に大きなイソマグロ登場!1.5mはあったよな、、、丸々とした美味しそうな彼。笑 どーんと優雅に通り過ぎて行く姿に惚れ惚れです、はい。行っちゃった、、、、と思ったら、その上で銀色の魚たちが!、、、カツオかな?!15匹ぐらいいたのかな、みんなで追いかけっこしてるみたいに楽しそうに泳いでるんだよね。アアーーー私も楽しい♪
というわけで大満足のダイブでした!へへ
今年になって初めて潜りに行ってきました。流れはほどほどいい感じ、ロープ潜行しなくても大丈夫。さーて、何が出てくるかな?!
まずは大きなナポレオンが3匹、私たちの目の前を行ったり来たり。そしてちょっと深場にツバメウオの群れ。すると、大きなツムブリ(写真)の群れもやってきた!これ、いい感じなんじゃない?!と、突然巨大なバラクーダが数匹現れる。本当に大きかったです、この子たち。流れが弱かったから、ガッツリまとまってなかったけど、目の前をビュンビュン泳ぐ姿はカッコいい!そしたらイエローフィン・バラクーダの群れもやってきちゃった。深度は30mぐらい。いつももっと深いところで群れをつくってるんだけど、今日は上がってきてくれた!あれれー、バラクーダの後ろに大きなギンガメアジの群れだ!これ、一度に起きてます。笑

というわけで大満足のダイブでした!へへ
2010年5月7日
「Rhinopias」
今日は2ダイブトリップ。1本目はアロール島の南、サンゴびっしりのウォールとスロープ。今年になってからは初めて潜ったかな。流れも程よく、深場ではちょっと遠かったけどギンガメアジの大きな群れ、ロウニンアジ、ナポレオンが現れてくれました!そしてダイビング中盤はみんなでクダゴンベの撮影会?!15m付近、ちょっとだけ離れたところに1匹ずつ、、、2人のダイバー同時撮影可!こういう時って「そこにいてくれて、ありがとう!」って言いたくなっちゃうよね。笑
そして2本目は砂地のマクロ。そうです、今一番ホットなポイントでーす。笑 以前からこのポイントで「Rhinopias」こと、ホウセキカサゴやボロカサゴを見つけてたんだけど、いつも2匹。でも色違ったりするし、2匹以上はいるはず。たぶん4匹なんじゃないか?!ってダニーと話してたんだよね。そして本日、ちゃんと4匹確認できました!すごいぞ!
ウミテングだったりシーホースもいるし、ゴーストパイプたちもいるし、面白いウミウシもいっぱいいるし、、、ほんと、毎回楽しみなポイントです!ふふ
そして2本目は砂地のマクロ。そうです、今一番ホットなポイントでーす。笑 以前からこのポイントで「Rhinopias」こと、ホウセキカサゴやボロカサゴを見つけてたんだけど、いつも2匹。でも色違ったりするし、2匹以上はいるはず。たぶん4匹なんじゃないか?!ってダニーと話してたんだよね。そして本日、ちゃんと4匹確認できました!すごいぞ!

2010年5月5日
「午前の休暇」
今日は午後のハウスリーフまでお休み。ちょっと休憩です。ずっとダイビング続いてたからね。
なので今朝はちょっと朝寝坊。7時15分起床。普段6時前に起きてる私にとっての小さな幸せね。ふふ 誰もいなくなったレストランでのんびり一人の朝ご飯。パンケーキにバターとジャムぬってダラダラ食べてコーヒーを飲む。なんだかゲストのような気分。笑
植木たちに水をあげ、部屋の掃除とメールチェックを終わらせて、、、、ゆーっくりヨガです。気がついたら汗びっしょりの2時間。身体がほぐれて最高に気持ちいい♪ スタッフもダイビング行ってていないし、とっても静か。かなり集中できちゃった。そして軽く水浴びて、のんびりバルコニーで読書。あああ、、、、、幸せだ。こういう時間の過ごし方、ずっと待ってました。笑
、、、もう1日のんびりしたいなーなんて思っちゃったりして。ははは
なので今朝はちょっと朝寝坊。7時15分起床。普段6時前に起きてる私にとっての小さな幸せね。ふふ 誰もいなくなったレストランでのんびり一人の朝ご飯。パンケーキにバターとジャムぬってダラダラ食べてコーヒーを飲む。なんだかゲストのような気分。笑
植木たちに水をあげ、部屋の掃除とメールチェックを終わらせて、、、、ゆーっくりヨガです。気がついたら汗びっしょりの2時間。身体がほぐれて最高に気持ちいい♪ スタッフもダイビング行ってていないし、とっても静か。かなり集中できちゃった。そして軽く水浴びて、のんびりバルコニーで読書。あああ、、、、、幸せだ。こういう時間の過ごし方、ずっと待ってました。笑
、、、もう1日のんびりしたいなーなんて思っちゃったりして。ははは
2010年5月4日
「ジャパニーズ」
今朝、日本人ゲストのみなさん、チェックアウト。
このグループのみなさん、ダイビング歴も長いし、みんな1000本以上という方々。いろーんな所に潜りに行かれてて、かなり面白い話をいっぱい聞かせてくれました。
すごかったダイビングのことはもちろん、秘境ならではのハプニングだったり(かなりうなづける部分もあったりして。笑)、いろんなリゾートの話だったり、ガイドさんの話だったり、話題豊富!毎晩楽しませて頂きました、はい。
そんなみなさんがアロールの海を気にってくれてたらいいなー。へへ
遠いアロールまで来てくださって、ありがとうございました!また一緒に潜りましょう!
そして2日前には、リピーターとなってくれたゲストが到着!この方は去年のゴールデンウィークに来てくださいました。「お帰りなさい!」ですな。笑
到着までにいろいろハプニングが起きてしまった、、、と笑顔で話してくれました。、、、ハプニングの内容は恐ろしくて書けません。笑 ここはインドネシアだもんね、、、、はは、、、は、、。
という訳で、私の上手な日本語は増々上達しております!
このグループのみなさん、ダイビング歴も長いし、みんな1000本以上という方々。いろーんな所に潜りに行かれてて、かなり面白い話をいっぱい聞かせてくれました。
すごかったダイビングのことはもちろん、秘境ならではのハプニングだったり(かなりうなづける部分もあったりして。笑)、いろんなリゾートの話だったり、ガイドさんの話だったり、話題豊富!毎晩楽しませて頂きました、はい。
そんなみなさんがアロールの海を気にってくれてたらいいなー。へへ
遠いアロールまで来てくださって、ありがとうございました!また一緒に潜りましょう!
そして2日前には、リピーターとなってくれたゲストが到着!この方は去年のゴールデンウィークに来てくださいました。「お帰りなさい!」ですな。笑
到着までにいろいろハプニングが起きてしまった、、、と笑顔で話してくれました。、、、ハプニングの内容は恐ろしくて書けません。笑 ここはインドネシアだもんね、、、、はは、、、は、、。
という訳で、私の上手な日本語は増々上達しております!
2010年5月3日
2010年5月2日
「ジュゴンだ!」
ハウスリーフにジュゴンが現れたぞー!
昨日、朝のダイビングを終えハウスリーフを潜った日本人ゲストたち。そろそろビーチに戻ろうかと浅瀬に上がってきたところでジュゴンと遭遇!
「何だあれ?、、、え、、、ジュゴン?!」
ちょっと半信半疑だったらしいです、、、でもやっぱりジュゴン!すごーい!
しかもこのジュゴン、なんと彼らの周りをクルクル楽しそうに泳いだらしいです。ジュゴンを見た!という話は何回か聞いたことあるけど、逃げずにダイバーと泳ぐなんて聞いたことない!かなり至近距離だったようで「目がとっても優しそうでかわいかった。」と、ゲストも初めて見るジュゴンに興奮しておりました。うーむ、羨ましい!
去年もゲストの親子がスノーケリング中に目撃。その辺りに今回も現れました。ハウスリーフの浅瀬に生えている水草を食べにきてるんだろなー。
満潮時のハウスリーフ、狙い目です。ふふ
昨日、朝のダイビングを終えハウスリーフを潜った日本人ゲストたち。そろそろビーチに戻ろうかと浅瀬に上がってきたところでジュゴンと遭遇!
「何だあれ?、、、え、、、ジュゴン?!」
ちょっと半信半疑だったらしいです、、、でもやっぱりジュゴン!すごーい!
しかもこのジュゴン、なんと彼らの周りをクルクル楽しそうに泳いだらしいです。ジュゴンを見た!という話は何回か聞いたことあるけど、逃げずにダイバーと泳ぐなんて聞いたことない!かなり至近距離だったようで「目がとっても優しそうでかわいかった。」と、ゲストも初めて見るジュゴンに興奮しておりました。うーむ、羨ましい!
去年もゲストの親子がスノーケリング中に目撃。その辺りに今回も現れました。ハウスリーフの浅瀬に生えている水草を食べにきてるんだろなー。
満潮時のハウスリーフ、狙い目です。ふふ
登録:
投稿 (Atom)