2010年8月8日

「ツバメウオ」


ツバメウオの群れ、いいですよね。今日の午後の彼らはブルーの中をまとまって泳いでました。流れもなく、かなり近づくことに成功!上から真横になって泳いでる彼らを見るかんじだったんだけど、、、ってことは、彼らの反面を見てたわけです、、、よーく眺めてみると、一匹だけ逆になって泳いでる、、、。なんだかその一匹がものすごく目立ってるんだよね。笑 すると、その子も「あれ?みんなと違う方向かも」と気付いた様子で、「よいしょ!」ってモゾモゾしながら方向転換。その姿が可愛くて、思わず笑ってしまい、マスクに見ず入ってしまた。笑

写真は今日の彼らではないんだけど、載せてみました。「オーストリアとモルディブからの贈りもの」のMarkusが送ってくれた彼の写真です。

2010年8月6日

「ヨット」

やってきました、ヨットの季節。毎年8月になると海外(ヨーロッパ?!)からのヨットがアロールの海にやってきます。

いいもんです、ヨットの見える風景。いくつもの大きな白い帆。、、、優雅ですなー。

午後のダイビングの帰りも一つのヨットとすれ違いました。みんなで親指立ててヒッチハイクしてみたけど、止まってくれませんでした。笑 

いいなー、いいなー、ヨットで海の旅。いつか実現させたいですねー。でも、、、高いよね、ヨットって。

いろんなお金持ちの要素ってあるし、人によってもいろいろ違うんだろうけど、自分のヨットで世界の海を旅するって、私の中では最高の贅沢かもしれないな。「余裕」というものを感じるのです。時間と心の余裕。っていうかお金にも余裕ないと無理なんだけどーーー。笑

、、、と、そんなことを考えながら眺めてたのでした。

2010年8月5日

「Frederic」

今年の1−2月頃のブログ「スイスからの贈りもの」のFredericがやってきた!

「スイスからの贈りもの」
去年の夏に来てくれた彼。その時に撮影した映像を編集して私に送ってくれました。その作品がとにかく素晴らしく感激したのです。優しくて繊細な彼の映像が、音楽とともに海の生命体の素晴らしさを伝えてくれる、、、そんな作品です。

素晴らしい!と思ったのは私だけでなく(一緒に見た私の友達も感激)、GillesもNeyaも感激!そしてFredericに「Alor Divers」のプロモーションDVDを作ってもらいたい、となったのです。もちろんFredericには休暇を楽しんでもらうことが第一なんだけど、プロモーションビデオとしての映像というのを前回より意識しての撮影をお願いすることに。

そして今年もやってきてくれたのです。1年ぶりの再会、嬉しいです!、、、なんと74歳になるお父さんも一緒!もちろんお父さんもダイバー、そしてビデオグラファー。うん、Fredericと雰囲気がそっくりの優しい目をしたお父さんは元気いっぱい!重いビデオもしっかり自分で運んでます。

贈ってくれたDVD、仕事の合間に少しずつ少しずつ編集を重ねて出来上がったのは9ヶ月後。、、、すごい。「26分の作品に9ヶ月だよー!」と本人は笑ってたけど。笑 

彼の作品が待ち遠しい!どんな素晴らしいものが完成するんだろう?!お父さんの作品も是非見せてほしいな。

うーむ、、、なんとかしてみなさんにも紹介したい!プロモーションビデオ、楽しみにしててくださいね!

2010年8月4日

「嵐のあとは」

心配事を抱えたまま、見て見ぬ振りしてませんか?

すごーく気になってるんだけど、気付かない振り。でも、ある瞬間それが突然やってきて、頭から離れなくなる。

「ダメダメ!考えちゃダメ!」

いくら言い聞かせても止まらない。そしてそれは大きな黒い固まりとなって胸に襲いかかって来る。


ずどーーーん、、、


胸が苦しい。本当に息ができなくなってくる。息苦しい自分が見える。でもどうすることもできなくて、身体が重くなり、叫びだしたくなる。

心配、不安。

それは本当に本当に自分を痛めつけるもの。負のエネルギーに覆われ、輝きが消える。

周りの景色の素晴らしさにも気付けず、人の優しさにも気付けず、笑うことができなくなる。

いいことなんて、なんにもない。

だから、、、その黒い固まりがどこからやってきたのか?そして勇気を出して最善を尽くしてみる。今の自分にできることを一生懸命に。

うん、ものすごく怖いかもしれない、泣きたくなるかもしれない。


でも、その後には光が待ってる。眩しいくらいの光と輝き。

そしてすべてが美しく、温かいんだよね。


私はそう信じています。

だから、、、今を正直に生きたいと思うのです。

2010年8月3日

「マリアナの大人の友達」

さて、昨日の「マリアナの友達」の続き、、、「マリアナの大人の友達たち」です。

子供って可愛いです。見ると笑ってほしくなって、喜ばせてやろーって思います。それは私だけでなく、ゲストの方も同じらしく、いろいろな方法で笑わせようとしてくれてます。

大きなクマの真似をして追いかける人。
四つん這いになり、後ろから「わんわん!」と犬になって驚かす人。
ダンスを見せる人。
意味不明な言葉を発しながら、思いっきり変な顔する人。
ひたすらお腹とか顔を触って、くすぐらせる人。
、、、etc

もちろん子供たちは大はしゃぎ。遊んでもらってよかったなーと、微笑ましく眺めてる私。、、、んが、ふと冷静になってみると、実はものすごく不思議な光景かも、、、と思ったのです。

難しそうな顔をしてあんまり笑わないおじさんが人が「わんわん!」と、突然犬になってしまうって、よく考えるとすごいよなーみたいな。笑 それに伝染したかのように、大人たちが変貌していく姿を見てると、ふいに笑いがこみ上げてきてしまうのです。

「おいおい、みんなどうしちゃったんだ?」って。一歩間違えれば危ない人かも、、、みたいな。笑

こんなこと言っちゃうのって失礼かな。苦笑 でもでも、面白い光景なんだもん。へへ 、、、とか言ってる私もマリアナが近づいくると、笑わせたろーっていろいろやっちゃうから、危ない人になってるんだけど。ははは

真面目そうな大人たちを面白くさせてしまう子供のパワー、すごいです。やっぱり子供の笑顔って最高に可愛いもんね!!!

2010年8月2日

「マリアナの友達」

マリアナに友達ができました。ヘルディちゃん、2歳。昨日到着したゲストの娘さんです。これがまた可愛い。マリアナに比べると少しおてんばさんかな。笑 いつも人見知りしちゃって慣れるまで2-3日かかるマリアナも数分で打ちとけたようで、2人で楽しそうにはしゃいでます。

マリアナがミルクを飲むと、ヘルディもミルクを欲しがり、マリアナが横になると、ヘルディもすぐ隣で横になる。、、、これ、見てると笑えます。そしてヘルディ、まだ赤ちゃんのリヴィに興味津々。触りまくりです。笑 気がつくと思いっきりリヴィの腕をつかんで離さない。腕に指が食い込むぐらいの強さで、周りがほどこうとしても取れない。嫌がってるのか痛がってるのか泣き始めるリヴィ。それでも離さない。苦笑 すると、、、リヴィが思いっきり掴んでる手を噛んだ!!!自己防衛ですな。笑 面白いです、子供の世界。 

これまでに何回かマリアナと同じくらいの年の子が来たけど、マリアナはおとなしい方なのかもしれません。マリアナだけだと、分からないんだよね。笑 

残念ながらこの家族は4泊と短いのです。なのでその間思いっきり2人で遊んでほしいですなー。うーむ、、、やっぱりいつも友達いたらいいよね。

2010年8月1日

「8月です」

今日から8月!夏真っ盛り、私の大好きな8月がやってきた♪

、、、ダイビング。フランス人のゲストと2人でプラ島の砂地のポイントに行ってきました。、、、私のフランス語は全く上達せず、ゲストもあまり英語が得意でないため、静かなボート上、、、。苦笑 その分水中での会話がはずみます。ははは

さて、先日見つけた黄色のクマドリカエルアンコウ。今日もほぼ同じ場所で同じ向き。助かるわー。笑 そしてやっぱり仲間がいたのです!黄色のより一回り小さな白いクマドリ。着かず離れずの距離でじーーっとしてました。ふふ


黄色と紫のボロカサゴ、見失ってしまったー!泣 なんとか見つけ出したいです。だって本当にキレイなんだもん!

そして午後になってくもが広がり、雨が降ってきました、、、。さてはもうすぐ到着のゲストが連れてきたんだな!!笑