2011年10月28日

「フリッター」

初めて揚げ物しました。ずっとコロッケ食べたかったんだけど、一人で揚げ物したことないし、なんだか揚げ物って怖い。笑

そんな話を近所に住む友達に話してたら、「フリッターっていうのがあるよ!」と。温度設定もできるし簡単に揚げ物ができるとのこと。

うーむ、、、、、、、、、、欲しい、、、、、、、、、。

早速その夜、相方におねだり。笑 「これがあると、いろーーーんな美味しいものが食べれるんだよ!」、、、作ったこともないのになんていい加減な発言。笑 「いらないんじゃない、、、。」って言われるかと思いきや、、、「いいよ、フリッター買おう!」

やったー♪

相方の気が変わらないうちにと、次の日一緒に買いにいきました。、、、これです。


何種類かあったんだけど、これは真ん中の値段。それでも195スイスフラン、、、高い!初めに見てたのは70スイスフランぐらいのだったんだけど、見本が壊れてる、、、。そんなの見せられたらすぐ壊れるって思っちゃうよね。笑 なので、相方がその次のものを選びました。一番高いのは270スイスフランぐらいしてました。

そしてそのままスーパーへ。「コロッケにしようかなー、ジャガイモと挽肉と、、、」なんてワクワクしてたんだけど、もっとワクワクの人がいました。家から買い物リストをしっかり持ってきて(そんなもの書いてるなんて全く知らんかった!)、それを見ながら買い物してる相方、、、。あなたが欲しかったのね。笑


写真はジャガイモのかき揚げっぽいもの。それとエビのベニエ風、オニオンリングを一緒につくりました。久しぶりに揚げ物食べたー。

そんな訳で、我が家でも簡単に揚げ物ができるようになりました。実際使ってみると本当に簡単!大きなものは揚げられないけど、小さくすればいいし十分です。ボタンがいくつか並んでる部分(写真の手前の下)が取り外し可能で、それ以外は全部洗えます。なんて便利な世の中なのでしょう!

ただ、、、揚げ物すると匂いがすごいのね。換気扇使っても間に合わない。苦笑 思いっきり窓開けて(、、、寒い)、お香たいたりしたけど、次の日まで残っちゃってたな。「ベランダで使おう!」と言われたけど、暗いし寒いし嫌です。笑

でもどうしてもコロッケ食べたかったので次の日一人で作っちゃったもんね(家の中で)。ますます匂う我が家。苦笑 

あと、、、使ったオイルを入れるポットがどこにも売ってない!!!、、、日本で母さん、使ってたよなーと思いながら探してるんだけど見つからん!、、、みんな使った後どうしてるんだろう、、、。小さな疑問です。相方に聞いたんだけど見たことないし、親は揚げ物したことないと。苦笑 ま、ペットボトルでいいよね。

そんなことで、料理が楽しくなりつつある今日この頃です。でも、、、毎日揚げ物はマズいよね。次は来週です、はい。

2011年10月25日

「冬の準備と味覚」

今週は学校休みです!わーい♪いわゆる秋休みで、子供たちの学校も休みです。

久しぶりに通い始めたクラスで頭ゴチャゴチャになってたので、休みと聞いた時、ホーーーっとしちゃいましたわ。休み明けに中間テストみたいなものがあるし、ゆっくり復習しないとね。

、、とか書きながら、遊びに行っちゃってる私。笑 フランスのAnnecyという街に昨日行ってきました。

ジュネーブを車で1時間弱南下した湖のまわりにある小さな街。初めローザンヌに行こうかと話してたんだけど、相方がこの街のことを思い出し急遽変更。「とっても素敵な街だよ」と。はい、その通りでした。古い街並が残ってて、その町中にはを小さな川が流れてて、、、。日帰りの散歩にはもってこいの街!

写真撮ろうと思ってたんだけど忘れちゃった。へへ 普段滅多に写真撮らないもんで、頭から抜けちゃってます。

昨日の目的は買い物、、、冬服探し。清水の舞台から飛び降りました、はい。なんとか怪我もなくコートとブーツを購入。、、、財布の中身は当分見ないことにします。笑 でもこれで、気分よく冬を越します、、、努力します。笑

さて、、もうスイスは冬です、私にとっては「秋」ではなく「冬」でございます。そして冬の味覚到来!ここで楽しまないとねー。笑


今年初の牡蠣!!!レモンを軽く絞ってパクっと。うーむ、、、うまーい!!!口の中がまだ牡蠣の味が残ってるうちに、バターを塗ったトーストもパクッ!とっても美味しいです、この組み合わせ。是非お試しくだされー。

2011年10月17日

「土曜日の夜の街」

週末満喫です!

平日学校に行きはじめたせいか、金曜のクラスが終わると、一気にハイテンション。こういう気分、久しぶりだなー。いいなー、こういうのってー。笑

なんと!!!初の「ジュネーブ夜の世界」を体験してきました。笑

土曜日の夜、相方の友人宅へ。この友人は私の誕生日に料理を作ってくれた人、プロの料理人なのだ!あの時も最高に美味しかったけど、今回もレストランで食事してる錯覚に陥るぐらい、美味しい食事を食べさせてくれました。満腹ご機嫌です、はい。

ワインの勢いもあって、ハイテンションな私たち。「よし!これから移動するぞ!!!」と友人が叫びだしたのは夜の11時半。その彼の彼女が働いてる店に行くことになったのです。

ジュネーブの熱いスポット(夜の)は中心地コルナバン周辺。いろーんな国籍の人とレストラン。そして昼間でも、ものすごい服を来たお姉様を数人見かけたりします。

ドキドキ、夜のジュネーブ。笑

やはり、お姉様の数は多かったです、はい。完全に下着じゃーん!といったダイナマイトボディの方々。、、、寒くないんだろうか。笑 道ばたで集まってる人やバーで仲間とワイワイ楽しんでる人、、、週末とあって人がいっぱい。でも、東京の街に比べたら静かだな。笑 

彼女が働いてるのはカラオケバー。タイの人なのでタイ風のカラオケバーです。笑 店内大音量でみなさん、思い思いに歌っておりました。(タイ語) もちろん店内大盛況です。

カラオケって世界中に広がってるのね。

もともと夜に出歩く人ではないので(私も相方も)、こういう世界はお互い久しぶり。笑 たまに見るのは面白いよね、、、うん、「たまーーーに」でいいやー。笑

2011年10月14日

「叫びたい」

やっぱり、、、、、語学って単語っすよね。

名詞の性別、これ覚えないと本当にだめだあああああああああ。

その名詞の名前知ってても、性別分かってないと結局辞書で調べないとダメ。泣 だって、せっかくややこしい冠詞たちや名詞を覚えても、正しく使えなかったら(組み合わせが悪かったら)意味がなああああああい!!!

本気でそう思いました、ここ数日で。

発音も難しいけどね、、、はは、、、は、、、、、、、、、。


でも、、、、、勉強って面白いね。

2011年10月11日

「はじまりました」

昨日からフランス語の学校再開です。、、、うーむ、、、実に5ヶ月ぶり。

今回も同じ学校「ifage」。語学だけでなく、いろいろ学べる職業訓練学校みたいなところです。そしてクラスは「A1+」、、、初心者コースから2つ目のクラスです。

教室に入ってびっくり!初回と同じ先生だー。けっこう嬉しかったりしてます。

さて、、、生徒数は15人!どうやらクラスの最大生徒数は17人らしいから、ほぼ満員。前回と比べて数人しか変わらないんだけど、でもいっぱいだなーと感じます。

そして私より年齢が上の人が多いかな、、、。前は上から数えた方が早かったからね。国籍もバラバラ。

まずは自己紹介から始まったんだけど、、、既にジュネーブ暮らしが長い人が多くて、またまたびっくり。私の7ヶ月っていうのが一番短いようです。2年、3年、、、長い人で9年!会話は理解できるけど話せない、、、という人がほとんど。うーむ、、、9年住んでても発音が難しいのか、、、、。未だにアルファベットの発音が完璧にできない私なんだけど、勇気づけられました。笑 

でも、、、逆に考えてみるとフランス語できなくても暮らしていけるのねーと。国際都市といわれてるし、街歩いてても本当にいろんな人いるもんなー。街出なくてもベランダにいると、いろんな言葉が聞こえるもんね。

でもでも!!!ちゃんと話せるようにならないと!だってここはフランス語圏だもんね。

ではでは、、、準備して行ってきます!

2011年10月8日

「そんな時期」

今日は朝からシトシト雨。こんな日って、なんとなく気分が沈む。

これといった特別な理由はないんだけど、こういう日ってあるよね。でも本当は心の奥深いところで、何かが悲鳴あげてたりしてる。見えそうで見えない。、、、それとも、、、ちょっと気がついてるけど、見えない振りをしてるのかもしれない。

うーむ、、、、、。

こういうの、ほっておくと、、、少しずつ大きくなっちゃって、いつのまにか心いっぱいに広がってるんだよね。苦笑

、、、スイスに移住してからもう7ヶ月。

、、、「もう」なんだな、私の中では。「まだ7ヶ月」じゃない。何気なく書いたけど、そう感じてるんだなー。笑 、、、そして、何かを求めてる自分がちょっと見える。

どこで暮らしていようが、結局は同じところで立ち止まる。「日本→インドネシアの島々→スイス」と、思いのまま流れてきて思うことです。周りの環境や人間関係だったりの影響もあるけど、でもやっぱり「自分」なんだよねー。はい、分かっております。笑

最近、じっくり自分と向き合ってなかったな。そろそろその時期が来たようです。

2011年10月4日

「ジュネーブ観光・食べもの」

観光も楽しいけど、やっぱり食べものよね。笑 もちろん食べて頂きました、、、チーズ・フォンデュにフォンデュ・シノワーズ(日本のシャブシャブみたいなもの)に料理好き相方によるスペシャル・ディナー!笑 外食もいいけど、やっぱり家の方が楽チンよね。ふふ

、、、とか言っておきながら、レストランにもいったんだけど。笑

スイスの国境近くのフランス領、サレーブ山。ロープウェイで山頂まで行きます。けっこう急なロープウェイ、、、、調べてみたらサレーブ山は1375mだそうです。その山頂のレストランが素敵です。

テーブルからジュネーブが一望できて、レマン湖にある大噴水もバッチリ見れます。夕暮れを眺めながら始まったディナー、、、気がつけば素晴らしい夜景!もちろん料理もとっても美味しい♪ちなみにこのレストランはフランス料理です。

雪景色も素敵そうだな、、、と、冬にまた来るのを楽しみにしてたんだけど、夏のみオープンだそうです、、、残念。

いやあ、、、とにかく食べました、、、高カロリーなもの、いっぱい。苦笑 なので今週は体に優しい和食を、、、体が求めてるのが分かるんだもん。笑

そんなことで、あっという間に終わってしまった1週間。なんだかちょっと寂しい気分。でもでも、、、いっぱい話したよなー。久しぶりに朝から晩まで話したからか、口の周りの筋肉が痛くなっちゃったもんね。ははは それでもやっぱり日本語トークはいいもんです。笑

私も大満足の友人訪問でした。、、、また来てね。

2011年10月3日

「ジュネーブ観光」

先週、日本から友人が来てくれてました!「初・訪問者」です、イエイ♪

あんまりジュネーブ知らない私なんだけど、彼女とバッチリ観光しちゃいました。へへ

まずはジュネーブの旧市街のガイドツアー。といってもガイドさんではなく、オーディオガイド。町中の観光案内所で貸してくれます。料金はCHF10で、その日に返せば大丈夫です。嬉しいことに、日本語のガイドも!それと一緒に見学コースが分かりやすく書かれた地図をくれるので、それを見ながら自分たちのペースで見学できます。

だいたい2時間半ぐらい、、、と聞いてたんだけど、それじゃ回りきれませんでしたわ。笑 途中、ルソーの生家を見たり(ここにもオーディオガイドの説明が聞けるけど、ちょっと難しかったな、、、英ちなみに英語です)、サン・ピエール大聖堂の塔も登ってみたりしてると(CHF4払って登るんだけど、階段いっぱいですよー。でも上から眺める景色は素敵です)、もっともっと時間かかります。

そして別の日は博物館&美術館巡り。まずは自然史博物館。ここ、面白かった!いろーんな動物の剥製が展示されてます。はい、とっても広いです。驚いたのが「無料」ということ。すごよね、無料って。笑 次に向かったのは国際赤十字博物館。ここ、ずっと行きたいと思ってたからワクワクね。、、、んが!!!休館、、、、しかも2年間。泣 大きな改装が始まるみたいです、、、。残念だけど仕方ないよね、閉まってるんだもん。その向かいあるのは国連のヨーロッパ本部。ここも見学できます。でもね、パスポート持って来なかった、、、。そうなのです、ここの見学にはパスポートが必要。まさか赤十字がクローズしてるなんて思ってなかったし、時間ないだろうと思ってたんだよね。ああ、、、持って来ればよかった。その日は金曜日だったんだけど、案内見ると土曜日も見学できると書いてあったので、その隣にあるアリアナ美術館へ。なんとここも無料。笑 中世から現在までの陶器やガラスが展示されています。ちなみに日本のものもありましたよー。ここもお勧めです。なんといっても19世紀後半に建てられた建物が美しい!

その帰り道、国連の別の入り口の前を通った時に、念の為に土曜日も見学できるか聞いてみたんだよね。大きな会議とが入ってると見学できないので。そしたら「月曜日においで」とセキュリティーのおじさん。「え?!明日は?」「ダメ。月曜日だから。」、、、うーむ、、、納得いかん!!会議などがあるからではなく、サマータイムは終わったからだと。ええーーー、サマータイムって9月まででしょ!まだ10月になってない!!と、入り口で言ってみたけど、もちろんそんなことでOK出る訳ないよね。苦笑 

でもね、、、後で気がついちゃった。その土曜日ってもう10月だった。笑 完全に日付感覚なくなってる、、、。

つづく