2013年8月26日

「2013 夏の休暇 1」

今回の夏の休暇、、、2年ぶりのダイビング!
やっぱり海っていいな。

まずは以前の職場「Alor Divers」
相方との出会いの場所だったりもします、はい。笑


オーナーGilles&Neya、大きくなった二人の娘、先に到着していた私たちの友人カップル、みんな笑顔で迎えてくれました!なんだか家に帰ってきた気分ね。

「Alor Divers」はバンガロー7つのみの小さなリゾート。島には小さな村が点在してるだけで、店らしい店も全くなく、美しい自然がそのままです。

ここに2年半住んでたんだな、、あらためていろいろなことを思い出します。何もないからこそ学べたことも多く、本当に素晴らしい経験だったなーと。

そしてダイビング!
2年半潜り続けた海でも2年ぶりとなると緊張するもんです。笑 何度も器材確認してドキドキしながらバックロール!

BCDのエアを抜いて、、、。

はあ、、、この感覚だよね、海のなかって、、、

なーんて浸ってたのも数秒間。流れがあったもんだからそんな思いも吹っ飛んだわ。笑 働いてた頃は何ともなかったぐらいの流れがきつい!笑 いきなり息切れです。

運動不足じゃ。苦笑

それでも数分後には以前の私に戻れた、、かな。

アロールの海。
珊瑚も以前のまま元気いっぱいだったし、流れのすごさも健在!笑
(もちろんいつも流れてる訳じゃありませんよー)

ポイントを思い出しながら、楽しく毎日ダイビング!

そしてなんといっても、、

ゲストとして潜るのって最高!笑


今はイタリア人のダニエルとイギリス人のジェニーがガイドとして働いてます。二人ともとっても楽しい人たちなので是非潜りに行ってみてください!

「Alor Divers」   http://www.alor-divers.com





2013年5月20日

「植木屋さん」

土いじりって楽しい。自分で植え替えた花たちが元気に育っていき、美しい花を咲かせるのを見ることに幸せを感じる今日この頃です。

ジュネーブの街を歩いたり車で走ってると、いろいろな場所で花を見かけます。住宅街を歩きながら、いろんな人の家の庭をそっと見ちゃってます(怪しくない程度に)。みんな、キレイにしてるんだよね。それを見る度に、、、

「私も植えたい!!!」

ちなみにスイスに住むようになって「働いてみたい!」と思ったのは、「植木屋さん」と「郵便配達(バイク)」です。やっぱり身体を動かす方が好きみたい。笑

、、、その希望が先週叶った!「植木屋さん」です。

相方の友人に植木屋さんを自分でやっている人がいるんだけど「なんでもいいから手伝わせてほしい!」と、頼んでみたら承諾してくれたのじゃー!

場所はジュネーブのレマン湖沿いに並ぶ「Hotel d'Angleterre」

ここの花の植え替えのお手伝いに来てほしい、、、と。

数日前から遠足前日の子供状態ね。嬉しくって大興奮です、はい。笑 着ていく服も荷物も前日に用意したもんね。

朝6時過ぎから頑張って植えてきました!雨降ってたけど夢中でやってたら全く気にならなかったもんね。笑

、、、、、、

「ありがとう、もう終わりでいいよ」

と言われて時計を見たら10時半。あっという間に4時間も経ってたわ。

すぐに写真を撮りたかったけど、まだ掃除が終わってない状態だったので、今日見にいっちゃいました。笑 




この赤い花たち(ゼラニウムの一種)を植えたのは私です!笑 

私たちだけでなく、他にも写真を撮ってる人がいた! 

、、、とーーーっても嬉しかったな。へへ


悪天候が続いてるし寒いし泣きたくなっちゃう気候だけど、花を見て心で太陽を感じましょ、ジュネーブのみなさん!笑


花とは関係ないけど、、、強い風でレマン湖の大噴水が水のカーテンみたいになってました。笑










2013年3月24日

「Dianne Reeves」

街中のポスターで知った「Dianne Reeves」のライブ!

東京の一人暮らしのアパートでも
インドネシアの島でも
そしてジュネーブでも

ずっと聞いてた大好きなシンガー。

ポスター見つけたとき一人で興奮してました。笑

場所は「Victoria Hall」
1894年にオープン、、、100年以上の歴史のあるコンサートホール。

すごいんだろうな、、と思ってたけど、中に入って驚いちゃいました。




、、、すごいですよね。もうキラキラしちゃってるもん。笑


ピアノ、ドラム、ベース、ギターの「Summer time」で始まったライブ。なんだか音の響きが不思議だったな。そしてDianne Reevesが登場し、ゆったりまったり、そして迫力いっぱいの素晴らしい歌声。 やっぱり素敵♩ 



こんなコンサートホールで歌う気持ちってどんなんだろうな、、、なんて考えてしまいました。笑 

でもでも、、、やっぱり小さなジャズクラブの方がいいなーなんて思っちゃったりして。笑 こういう場所に慣れてないのもあるんだけど。はははー

とにかく、、、素敵な夜を過ごせました。

ありがとう、Dianne Reeves!







2013年3月10日

「おくることば」

「胸を張って前をみて歩こう」

すべての人と自分にこの言葉をおくります。

平和で愛に満ちあふれた世界になりますように。






2013年2月15日

「Raquettes」

冬真っ盛りです。寒いです。

それでもなんとか冬を楽しまなくてはいけません。でもレマン湖でのダイビングは完全に無理です。私は常夏ダイバーです。

「今年こそはスキー!」

と思ってるんだけど、、、その前にもっと手軽なものからがいいかな、、、と。

密かにチャレンジしてみたかった「かんじき(raquettes)」思いきって購入!



山の家に行くと、けっこう見かけるんだよね。うん、なんだか楽しそう♩

しかも今は「Action」(ここではバーゲンのことをこう呼びます)の時期!
しかも欲しかった色!笑

使う前から大満足しちゃってます。へへ

さっそく今週末、山歩きです。わーい♩

慣れてきたら、お昼ご飯持っていきたいよね。

「山の上でチーズフォンデュやろう!」と相方。コンロも持参して雪の上で食べるのが最高らしいです。、、、本当なんだろうか?笑

とりあえず初回は水とチョコレートで行ってみます!

足がつりませんように、、、。










2013年1月31日

「’Walking’と’Le Petit Nicolas’」

明日から2月。2013年もものすごい早さで過ぎていきそうです。

冬の休暇、2ヶ月間のモロッコ生活を終えて訪ねて来てくれた親友との1週間、ジュネーブの友達たちとの時間、、、。もちろんお店の手伝いも張り切ってやっております。

さて、、、特に今年は「心も身体も穏やかに」と心がけているんだけど、、、なんだか身体が重いのです。頭痛があったり肩がだるかったりで、寝てもなんだかスッキリしないんだな、これが。

「運動不足で血行が悪い」

まさに親友の指摘通りだわ、、、と反省。

よーし!歩きますよー。いーっぱい歩きます。そしてたまには贅沢、、湯船につかってマッサージじゃ。

そして、フランス語の具合も考えなくてはいけません、、、。苦笑

そこで登場したのが、、、



「大人向けのフランス語の本は難しすぎて続かないから、子供向けの物語を読もう!」
と、相方のアドバイスを受け、なんとなく選んだ「Le Petit Nicolas」は9歳からの本。へへ 絵も入ってるし読みやすそうかなと。

この本を見て相方大喜び!

どうやら彼が子供の頃、学校で勉強した本だったらしいのです。ということは、私にぴったり♩笑

そんなことで、1ページずつ読み始めてます(少なすぎだけど無理するとね、、。苦笑)。最大の難関「発音」を克服する為に、相方に何度も読んでもらいながら私も声に出してチェックしてもらって、、、。

頑張ります、はい。






2013年1月3日

「2013年へ」

あけましておめでとうございます。


いろんな出来事が通り過ぎて、嬉しかったり悲しかったり、、、いろいろあります。

どんなことも受け止めて、それを次のステップへ。

暑くっても寒くっても、新しい「芽」を絶やさないように。

その為に心も身体も穏やかな1年になるように。


2013年もよろしくお願いします!