昨晩のビッグ・サプライズ!
Maceo Parker のステージ!!!
メイシオ・パーカーは有名なファンクミュージックのアルト・サックス・プレイヤー。なんといってもジェイムス・ブラウンのホーン隊「JB's」でしょ。ふふふ
私、メイシオ大好きなんですわー。彼のステージを一回だけニューオリンズのライブハウスで見たんだけど、一番前で大興奮してました。笑
実はいま「Cully Jazz Festival」が開催されてるんですね。「Cully」の町はジュネーブよりもよりも北のローザンヌのまたちょっと北にあるレマン湖沿いの小さな町。もちろんその町も初めて知ったし、ジャズフェスが開催されてることも全く知らず、、、。
「ビッグ・サプライズだから」と、相方と友人に知らない町に連れていかれ、そこがジャズフェスの会場だと知った訳です。そしてチケットを見て固まりました。だって「Maceo Parker」って書いてあるんだもん。同じ名前の別人なのか?!と思ったくらいです。笑
いやあ、、、、、最高です、彼のステージ。JB's時代の懐かしい曲をカッコいいアレンジで聞かせてくれました。演奏だけでなく、ところどころでゲストを笑わせることも忘れないエンターテイナー!アンコールまでの約3時間、激しく盛り上がりました。
、、、目の前に若い男の子が2−3人いたんだけど、曲の合間ごとに「Pass the Peas!!!!!!!!!」(JBの有名な曲)と叫ぶ。でも演奏してくれない。それでもめげない若者。そしてアンコール最後の曲。
♪Pass the the peas, Pass the peas.....♪
「ウオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!」
気が触れてしまったのかと思うぐらい興奮がとまらない若者たち。、、、ちょっと怖かったです。苦笑 って、私も興奮したけど。ははは
、、、メイシオもチーズフォンデュ、食べたのかな。
2011年3月29日
2011年3月26日
「青空花屋」
久しぶりのブログになっちゃいました。
、、、ということで、ジュネーブ生活も2週間が過ぎようとしております。荷物の整理もやっと終わり落ち着いてきたかな。
最近ずっといい天気が続いているジュネーブ。朝や夜はまだまだ寒いけど、昼間は気持ちいいです。スイス人たち、すでに半袖の人います。そしてサンダルね。笑
春ですな、、、。
そして春と言えば花です。
車で畑に囲まれた道を走ってると「花ほしい?!」と相方に聞かれ「うん!」とは答えたものの、どこにも花屋がなんだよね。そしてそのまま畑お脇に車を止め「ほら!好きなの選んで!」と。指差された方を見てみると、チューリップが植えてあるではないか!でも、、、これって畑に入ってもらうってことなんだろうか、、、っていうか、無料?!戸惑ってる私の目の前で畑に入りチューリップを選んでいる相方。「いいんだー!!!」と、いきなりハイテンションです、はい。

このようにいろんな色のチューリップが植えてあるのです。
もうすぐ開きそうなツボミを15本程選びました。お花屋で選ぶより楽しいし、チューリップも元気いっぱい!大満足で車に戻ろうとしたら「ちょっと待って、お金払わないと。」、、、え?!どこで?!

実はこういうシステムだったのです。一本の値段が書いてあって、もらった分だけのお金をこの貯金箱みたいなのにいれるのです。ちなみにチューリップ1本は1スイスフラン。
、、、ですよね、お金払いますよね。無料なわけないですよね。苦笑
なんだか日本を思い出しました。東京に住んでたんだけど、近所の畑の目でテーブルに置かれた野菜が売ってたんだよね。支払いは同じシステム。きっとどこかで花も売ってるのかなー。
今はチューリップだけど、季節ごといろんな花になるそうです。また来ようっと。
、、、ということで、ジュネーブ生活も2週間が過ぎようとしております。荷物の整理もやっと終わり落ち着いてきたかな。
最近ずっといい天気が続いているジュネーブ。朝や夜はまだまだ寒いけど、昼間は気持ちいいです。スイス人たち、すでに半袖の人います。そしてサンダルね。笑
春ですな、、、。
そして春と言えば花です。
車で畑に囲まれた道を走ってると「花ほしい?!」と相方に聞かれ「うん!」とは答えたものの、どこにも花屋がなんだよね。そしてそのまま畑お脇に車を止め「ほら!好きなの選んで!」と。指差された方を見てみると、チューリップが植えてあるではないか!でも、、、これって畑に入ってもらうってことなんだろうか、、、っていうか、無料?!戸惑ってる私の目の前で畑に入りチューリップを選んでいる相方。「いいんだー!!!」と、いきなりハイテンションです、はい。
このようにいろんな色のチューリップが植えてあるのです。
もうすぐ開きそうなツボミを15本程選びました。お花屋で選ぶより楽しいし、チューリップも元気いっぱい!大満足で車に戻ろうとしたら「ちょっと待って、お金払わないと。」、、、え?!どこで?!
実はこういうシステムだったのです。一本の値段が書いてあって、もらった分だけのお金をこの貯金箱みたいなのにいれるのです。ちなみにチューリップ1本は1スイスフラン。
、、、ですよね、お金払いますよね。無料なわけないですよね。苦笑
なんだか日本を思い出しました。東京に住んでたんだけど、近所の畑の目でテーブルに置かれた野菜が売ってたんだよね。支払いは同じシステム。きっとどこかで花も売ってるのかなー。
今はチューリップだけど、季節ごといろんな花になるそうです。また来ようっと。
登録:
投稿 (Atom)